News
-- 舞台 ----------------
2024
『未来少年コナン』 原作:日本アニメーション制作「未来少年コナン」
演出/振付/美術:
インバル・ピント
演出:ダビット・マンブッフ
脚本:伊籐靖朗
音楽:阿部海太郎

▼東京
5/28(火)-6/16(日)
@東京芸術劇場プレイハウス

▼大阪
6/28(金)-30(日)
@梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ


NEW
カンパニー デラシネラ 『松本清張 点と線』

原作/松本清張
作/演出/小野寺修二
美術/二コラ・ビュフ

7/27(土)-28(日)
@神奈川県立青少年センター紅葉坂ホール


NEW
『ピローマン』
作/マーティン・マクドナー
演出/小川絵梨子

▼東京
10/8(火)-27(日)
@新国立劇場小劇場


NEW
2025
『イリュージョニスト』 作/ピーター・ドゥシャン
作詞/作曲/マイケル・ブルース
演出/トム・サザーランド

▼東京
3月
@日生劇場

▼大阪
4月
@梅田芸術劇場メインホール


-- 映画 ----------------
『Vivo ビーボ』

ビーボ役 吹替

Netflix
独占配信中


Category
Recent Comment
Admin
Calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< June 2016 >>
Works & Profile

male de songha
無料メールマガジン
male de songha
登録受付中!

★登録無料(不定期配信)
★出演情報(舞台、ドラマ、映画、イベントなど)お知らせ
★チケット先行予約と発送(たまに落書き付き)
★公演前後に送られる長い文章
など

ご登録はコチラから↓

male de songha 登録窓口

※登録をすると登録完了メールが届きます。登録完了メールが受け取れない場合、メールマガジンも受け取れません。端末の受信設定をご確認ください。携帯キャリアメールなどの場合は、songha@maledesongha.comを指定受信して下さい。

メールマガジンに関するお問い合わせはコチラ

公式ツイッター
@tw_de_songha_sc

Latest Entry
Archive
Search
Mobile
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM
兎に角
2016.06.29 Wednesday 20:46
エリザベート初日を終えました。作品だけでなく、お客様も劇場も、ビルさえも含めて1つの意思のある生き物のような演目ですね。ようやくその事が実感出来ました。何はともあれこれからです。長期公演であることの意義を生かして、ゴールを定めず方々探し歩いて見ようと思います。宝探しのようでね。ワクワクしますよ!
| 成河(そんは) | 公演中 | comments(9) | trackbacks(0) | pookmark |
我思えども、稽古は終わる
2016.06.18 Saturday 01:55
クズグズ言ってる内に稽古が終わってしまいます。明日から通し稽古→オケ合わせに突入しまして早くも本番体制です。冗談ですよね。まぁ、冗談だと思う事にして。商品化を焦らず、猪突猛進玉砕覚悟のトライ&エラーを続けます。空振りかホームランしかしたくないんです。

稽古休みは、トラムと新国立ハシゴ。コペンハーゲンしてあわれ彼女は娼婦。ちょっとしたヒントを貰う。材料がまだまだ足りない。とにかく足りない。ルキーニちゃんを探す旅は続く。
| 成河(そんは) | 稽古場 | comments(11) | trackbacks(0) | pookmark |
僕は、思う。
2016.06.09 Thursday 21:35
演劇は多様性を受け入れるための優れた訓練なんだと思う。作り手にとっても受け手にとっても。そのためにはまず人間の多様性を認め、或いは発見し、それと出会わなければならない。

どうすれば演劇表現は一色になる事を回避できるのか。まずその表現はファンのため、或いはある特定の観客層に向けられたものであってはいけない。もちろんそれも多様性の一つとして認められない事はないのだが、もし作り手と受け手の間で予定調和が確約されている場合、それはもはや前提として演劇である必要がない。

「待ってました!」「いよっ!」「これこれ!もっとたっぷり!」そういった楽しみ方はあくまで興行のための必要悪として存在するんであって、演劇の本質とは異なる。この認識を持つ事は極めて重要だと思う。

その作品が真に多様性を獲得するためには、つまり誰のものでもない演劇になるためには、自分たちの表現を何度だって疑ってかからなきゃならない。自分たちの表現を、自分たちの環境を、自分たちの常識を、自分たちの中に無意識に溜まった全ての因習を。

この困難に打ち勝った時初めて、演劇が生まれる。考え方の違う、好きなものが違うひとたちが一ヶ所に集まって、ほんのひととき、「我々に共通する何か」について考える事が出来る。そんな「場所」が生まれる。

それが、演劇、だと思う。
| 成河(そんは) | 稽古場 | comments(8) | trackbacks(0) | pookmark |
←back 1/1 pages next→