News
-- 舞台 ----------------
2024
『未来少年コナン』 原作:日本アニメーション制作「未来少年コナン」
演出/振付/美術:
インバル・ピント
演出:ダビット・マンブッフ
脚本:伊籐靖朗
音楽:阿部海太郎

▼東京
5/28(火)-6/16(日)
@東京芸術劇場プレイハウス

▼大阪
6/28(金)-30(日)
@梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ


NEW
カンパニー デラシネラ 『松本清張 点と線』

原作/松本清張
作/演出/小野寺修二
美術/二コラ・ビュフ

7/27(土)-28(日)
@神奈川県立青少年センター紅葉坂ホール


NEW
『ピローマン』
作/マーティン・マクドナー
演出/小川絵梨子

▼東京
10/8(火)-27(日)
@新国立劇場小劇場


NEW
2025
『イリュージョニスト』 作/ピーター・ドゥシャン
作詞/作曲/マイケル・ブルース
演出/トム・サザーランド

▼東京
3月
@日生劇場

▼大阪
4月
@梅田芸術劇場メインホール


-- 映画 ----------------
『Vivo ビーボ』

ビーボ役 吹替

Netflix
独占配信中


Category
Recent Comment
Admin
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Works & Profile

male de songha
無料メールマガジン
male de songha
登録受付中!

★登録無料(不定期配信)
★出演情報(舞台、ドラマ、映画、イベントなど)お知らせ
★チケット先行予約と発送(たまに落書き付き)
★公演前後に送られる長い文章
など

ご登録はコチラから↓

male de songha 登録窓口

※登録をすると登録完了メールが届きます。登録完了メールが受け取れない場合、メールマガジンも受け取れません。端末の受信設定をご確認ください。携帯キャリアメールなどの場合は、songha@maledesongha.comを指定受信して下さい。

メールマガジンに関するお問い合わせはコチラ

公式ツイッター
@tw_de_songha_sc

Latest Entry
Archive
Search
Mobile
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM
演劇と神様
2024.02.05 Monday 12:22

 

KAAT カナガワ・ツアー・プロジェクト第二弾に行ってきました。このプロジェクトは、長塚圭史芸術監督の発案、作演出で、「観劇に不慣れなひとでも来やすい気軽な演劇」をモットーに、御当地ネタをふんだんに取り入れながら神奈川県内の各地を回る、巡業型軽演劇です。第一弾では、まさかの神奈川県役として出演させて頂きました。沢山のひとに知って欲しい大好きなプロジェクトです。

 

セットもシンプルで雰囲気もゆるくて気軽ではありますが、内容はなかなかどうして哲学的でなんとも言えない深みがあり、演劇の醍醐味に溢れています。僕が観た回は子供さんらも大喜びで魅入っていました。

 

このシリーズ、神奈川県ゆかりの沢山の神様がいつも出てくるわけですが、なんと言いますか、神様と演劇の相性の良さ、みたいなものをあらためて強く感じます。こう言うと馬鹿みたいです、本来「かみさま的なもの」を考えた時に演劇は始まった訳で当たり前と言えば当たり前ですから。ただ、現代において、日本で、かみさま的なものをあらためて考えるというのは、どんな距離からであれ、これはとても有効なんじゃないかとか色々考えました。逆に言うと、神様がいらなくなった場所には演劇はいらないんだろう、という事ですね。それがどんな神様であっても。どうにもならないことや、人知の及ばないものへの想像力こそが、生きる糧になるのだなぁと、あらためて深く感じ入りました。無力を知る、ということでもあるのかな。そしてそれは、人間の行き過ぎた興奮や欲望を少しだけ抑えてくれる。

 

KAAT神奈川芸術劇場では、12日月曜日まで!U24チケットは¥2,400で、高校生以下はなんと¥1,000です。ぜひぜひお気楽に!その後、座間、川崎、小田原、逗子、茅ヶ崎、と県内各所を巡業します。お近くの方たち、ぜひ!お気楽に!

 

詳細は、公式HPからどうぞ!

| 成河(そんは) | 観劇 | comments(0) | - | pookmark |
ニシサトシ@滋企画
2024.02.02 Friday 22:59


wits「マクベス」から、早8年!あっち行ったりこっち行ったりしながら、西悟志さんはニシサトシさんになって、いま、アゴラ劇場で、シェイクスピア第二弾『オセロー』を上演中です。滋企画で!


「舞台上から聴こえてくる日本語に違和感があるのが嫌」というごく普通の感性を、死んでも手放さないで作り上げるシェイクスピア。簡単そうに見えて、恐ろしく時間のかかる大変な作業です。俳優が自分の言葉でしゃべること。その果てに産み出される巨大な感情。騙されたと思って、ぜひ一度足をお運び下さい。


「言葉が文字になる前の状態」を「翻訳」する。分かっちゃいるけど、なかなか出来ない。その見事なお手本が見られます。よ。どの翻訳現場もこうあって欲しいと思いますが、半年かかります笑。そしてもはや怖いくらい原本に忠実です。むしろ鮮やかです。7日水曜日まで!






| 成河(そんは) | 観劇 | comments(3) | - | pookmark |
太陽劇団
2023.10.21 Saturday 21:18


なんとか見れて良かった。太陽劇団22年ぶりの来日。個人的には13年前、春琴パリツアーの時に、本拠地、ヴァンセンヌの森で観て以来。アリアーヌ・ムヌーシュキン、御年84歳。ポストトークのビッグマザーっぷり、1を聞いたら10答えるそのエネルギーは健在。大きな家族のようで、遊牧民族のような無国籍感。雑多で自由で生命力の塊のような座員たち。眩しすぎた。



とにかく。全てがひらかれていた。多言語、多人種、多文化が当たり前のようにそこにあった。演劇をやる意味が、そこでひらかれていた。あらためて思ったのは、演劇は作品ではなくて行為なんだ、ということ。だから残るものではなくて消えるものだし、次の行為に繋ぐためのもの。例えば日本で、単一民族的に市場経済の中に閉じ込めてしまった「演劇」はどこまでも閉じている。閉じた中で回っている。ムヌーシュキンはそこから出るために、多人種の大きな家族を作った。消費される作品ではなくて、家族として、行為を積み上げるために。作品は消費されるが、行為は伝播する。それだけを信じて。


そして今、その行為は、僕には大きな希望のように感じられる。







| 成河(そんは) | 観劇 | comments(2) | - | pookmark |
サイモン・マクバーニーの魔笛!
2023.09.08 Friday 14:55

 

7月に観はぐったオペラ。アンコール上映で1日限りでしたが、なんとか間に合った。METライブビューイング、『魔笛』。演出にサイモン・マクバーニー。

 

多分世界中見渡してもかなり速い段階で、誰よりも早く演劇にリアルタイム・プロジェクション投影(舞台上で起こってることをリアルタイムで効果的にスクリーンなどに投影→正確な名称は不明です)を取り入れてきたサイモン。そのセンスはもはや重鎮の物腰で神がかっていた。魔笛で、超ドアップにした黒板を背景に映写するなんて、まず思いつきそうで思いつかない。思いついた所でやりこなせる人なんてそういない。音楽に合わせて展開されるポップな黒板アート(舞台端で見える形で実演→これを巨大スクリーンでリアルタイム映写)が、広大な舞台背景全面に映写され、劇の空間世界を形作り、かつなんとも言えない風通しの良さをこのド定番歌劇に持ち込んでいた。それ以外、とある一点ものの舞台美術はとてつもなくシンプルな発想なのにとんでもない効果を次々と上げていて、3時間があっという間。

 

モーツァルトはそれまで作ってきた上流階級向けのイタリア語のオペラから、魔笛で初めてドイツ語のオペラを庶民向けに書いた、ということらしいのですが、なるほど、演出とは、アダプテーションとは、まさしくこういうことだよなと唸る。

 

また上映される機会があったら万難排してオススメしたいのでこれ以上のネタバレは避けますが、作品に組み込まれた目を見張るテクノロジーの数々は、非常にサイモン的な、アナログでローテクな身体芸術と密接に絡まり合っていて隙がない(ex.黒板アートや影絵、ラジオドラマとかでやるような実演込みのアナログ効果音など)。そして春琴勢としてはニンマリしてしまうような鳥の表現とマッピングはお家芸。

 

オケピを底上げして舞台の高さに近づけたり、演奏者を舞台に上げて演じさせたり、歌い手に色々持たせるわ走らせるは、とんでもない姿勢で歌わせるわ、などなどなど、おいおいサイモンまじか、は健在。オペラの人たちなんだから現代演劇の我々とは次元の違うストレスだろうに、皆さん本当に楽しそうに生き生きとされていてそれがまた感動した。

 

ちなみにあんな状態の夜の女王のアリアは見たことなかった、凄かったし、これしか考えられないだろうというくらい説得力があった。父権社会に踏みつけられて闇落ちしたダークサイドクイーン。恥ずかしながら、魔笛を通して今の社会が見えてくる、という体験は初めて。ファンタジーに逃げず社会と繋がる、ブレない芯と遊び心を持ったアダプテーションの凄みを見た。

 

 

| 成河(そんは) | 観劇 | comments(1) | - | pookmark |
馬の劇場入りを前に
2023.06.15 Thursday 22:19

諸々、映画、観劇の記録。など。

 

 

 

滑り込みセーフで、間に合った。

岸井ゆきのさんが天才すぎた。

 

 

 

はじめてのシアターミラノ座。約900席。

コクーンが747。オーブが2000弱。パルコは改築して400→600。

ん。渋谷も大変だな。900かぁ。さて新生コクーンは何席になるのか。

ドリさんが絶好調だった。

 

 

 

何年振りかのイキウメ。本番中いつも真下で稽古しておりました。

下司のムーブメントがイケてた。

 

 

歯医者で詰め物。新NISAの勉強。馬の研究。など。

 

 

| 成河(そんは) | 観劇 | comments(0) | - | pookmark |
木ノ下歌舞伎『摂州合邦辻』
2023.05.28 Sunday 18:50

 

KAAT神奈川芸術劇場で、木ノ下歌舞伎『摂州合邦辻』を観劇。この日は終演後の木ノ下さんによるめちゃめちゃためになるアフター講座なるものがあってプラス1時間、みっちりと堪能。まなびをあそぶ。贅沢なじかん。

 

初演、再演は未見なれど、なるほど目を瞠る完成度と熟練度。絶妙なテンポと構成、流れるようなアンサンブルと怪演怪演怪演!が交差する糸井ワールドで、時間があっという間。耳に残るポップな曲調と印象的な現代詩が、古典の世界の解像度をぐっと上げてくれる。


古典だけど現代で、現代だけど古典。圧倒的な解りやすさの先に思考の自由と喜びを与えてくれる、そんな木ノ下歌舞伎のひとつ極まった完成形を見た気がした。


現代と古典と神話をひとつのサラダボールに入れて、他にはないなんとも独特なんだけど、不思議と食べやすくて深みのある、そんな観劇体験でした。未体験の方、本当におすすめです。



ちなみに、ロビーにしれっとこんなお花が届いてるのも、木ノ下歌舞伎の凄まじさを物語っていた。


 

| 成河(そんは) | 観劇 | comments(0) | - | pookmark |
森新太郎版『夜叉ヶ池』を観る
2023.05.22 Monday 01:06

100年前の文語体に真正面から体当たりするような直球で真摯なつくり。


100年前、しかも戦前にこれを書いてるのはやっぱり泉鏡花すげえなと素直に思う。そしてこういう権力構造は果たして今どれだけ変わったのか、って思うと、むしろ、無意識化して、僕たちは知らず知らずの内に権力に対して「鐘を付いて」いる。それに気付いて「鐘を付く」のを止める話だから、その辺が刺さりました。こんな腐った国は全員、水に飲まれてしまえ。という恐ろしい話。いまや女性に限った話ではなく、Jの問題しかり、長いものに巻かれる文化と、既得権益でズブズブになったこの日本社会の根っこを見せられたような気がして、じゃあいま、僕たちは、鐘を付くのをやめられるのか。という問いかけ。は、非常に深刻に受け止めました。

| 成河(そんは) | 観劇 | comments(1) | - | pookmark |
インバルの新作!!
2023.05.19 Friday 23:01


インバル・ピントの新作が世田谷パブリックシアターで本日初日!東京は21日まで、京都公演もあるそうです。インバルの創る空間は本当に唯一無二で、是非沢山の人に体験して欲しい!観る度に、身体、美術、照明、音楽でここまで演劇的な時間が創れるんだ、ということを脳みそに刻み込まれます。


リビング・ルーム。美しく、残酷で、チャーミングな悪夢でした。本当に色々な、沢山の風景が、見えました。あと、良く天井の高い劇場は空間を埋めるのが大変だという話を聞くのですが、力強い身体と、目を見張る美術と明確なコンセプトがあれば、それだけで空間は全部、集まる。そんな事もあらためて感じさせられました。


たくさんの人が、この幸福な新作を目撃できますように!





| 成河(そんは) | 観劇 | comments(1) | - | pookmark |
『エンジェルス・イン・アメリカ』はやっぱり凄かった
2023.05.07 Sunday 09:35


tpt版初演に天使役で参加したのが23の時。まだ右も左も分からない頃で、毎日、自分の出番以外の時間をベニサン・ピットのギャラリーから観ていた。兼ね役なしで、天使だけをやったので実はあまり出番は多くなくて、一部二部合わせて7時間、全員のセリフを覚えてしまうくらい、毎日真剣に観た。結果的に、これまでで一番多く観てきた芝居がこのエンジェルス・イン・アメリカ。


人との出会いもさることながら、戯曲との出会い、本当の意味で『戯曲に触れた』と思えた原体験だった。初めて読んだ時あれだけちんぷんかんぷんだったものが、少しづつ輪郭を得て、色彩を放ち、果ては作家の思考に触れられるようになる、その過程の全てが、今の僕を形作っている。そう確信を持って言える。


今回の新国立版も、素晴らしかった。複雑で多彩な人物、世界観を一つも損なわず、細部まで分かりやすく、7時間を飽きさせない離れ業。もちろん一部二部通してみた。


演劇を通して世界を見る。複雑極まりない今の私たちの世界にまるごと触れる。人間のあらゆる感情に目の前で触れる。さらにこの戯曲が優れているのは、その手つきが至って現代的でドライでユーモラスな所。耐え難い痛みを、遠くから、優しく、時に厳しく、眺めることが出来る。それが、今という殺伐とした荒野を生きるための、糧になる。救いになる。その究極とも言える体験を、エンジェルス・イン・アメリカは手渡してくれる。


専用劇場で通年でやってくれたら、挫けた時に何度でも観に行って、この良薬を、処方されたい。挫けてしまったひとは、この劇場に逃げ込めば良い。


おすすめは通して観ること。山登りにでも行く感覚で1日費やすこと。ファストカルチャーでは決して味わえない、深い深い祝祭と癒しが、得られます。こういう観劇には、健康保険が使えても良いんじゃないかって、本気で思う。


| 成河(そんは) | 観劇 | comments(3) | - | pookmark |
文楽通い
2023.02.15 Wednesday 23:45

 

久しぶりの文楽通い。西悟志さんにご教授頂き。近松の三本立て。ひとつ3時間✕3本なので、3日続けてコツコツ国立劇場に通う。とてつもなく濃厚。予習は必須ですが、こんなえんげきが観られる日本という国、なんとか未来を明るくしなきゃね。こんな世界が羨むコンテンツがあって、何故に文化後進国なのか。ともどかしい。

 

まぁでもハナからこんなのあった日にはそりゃ近現代演劇なんて苦労しますよね。日本人はそもそも、えんげきという遊びを極め尽くしていたように思う。「役を生きる芸術」も「役を示す芸術」も、全てが神技芸の元に溶け合って、えんぎ⇔鑑賞のあらゆる要素が上手く噛み合う凄い形式。


こりゃ勝てんわ。


だから結局必要なのは、翻訳の問題。この国はただ、それだけがとにかく不得意というか失敗続きなのだろう、と思った。凄い親を持ちすぎて甘えすぎて来た的な。


借り物のリアリズムを模倣しないで済むためにも。紋切り型の表現にマーケットから追い立てられないためにも。本当の意味での「翻訳」を、探し続けなくては。えんげきがこの国でひらかれるなんて夢のまた夢だ。


など。


思う。



| 成河(そんは) | 観劇 | comments(1) | - | pookmark |
←back 1/11 pages next→